それ本当に人として恥ずかしくないよね?
2020年1月20日 雑記普 段 オ ム ツ を 履 い て 興 奮 し て ま す !
突然ですがポケモンカードゲームをしていて一度でも不快に思ったことってありますか?
まったくない。
という方はなかなかいないとは思います。小さな不快でもなにかしら一つはあるかなと思います。
では・・・
もし自分が相手に不快な思いをさせていたとしたら?
不快に思った人が直接言って来たり、SNSで書き込んでそれを直接見ない限り、自分で不快な事をしてしまった。と気づきようのない事だと思っています。
“不快”ってなんなんでしょう?
ポケモンカードに限らず普段生活している中でも“不快”と思う瞬間はあると思います。ここでの“不快”はあくまでも対人としての“不快”なので芋虫を見て、(あ、気持ち悪い。不快。)とは別物として下さいwボクは芋虫が大嫌いなので「キャタピー」「ビードル」「ケムッソ」などは全力で否定します。愛してる方、ごめんなさい。
話は戻してw
対人の“不快”は「価値観の強要」に等しいと何かで読みました。人の価値観というのはバラバラなので自分が思っていることが他の人も同じ思いだ。という事はあまりないということ。しかし、それを相手に押し付けてしまう事・同じ考えだろうという思い込みにより“不快”を生じてしまう。という事だそうです。
ポケモンカードゲームにおいて対戦中に相手の嫌がることをするのは基本中の基本ですが、それはあくまでもゲームの中の作戦なのでまた別です。しかし、そのゲームを行っているのは人間なので、言葉も交わしますしいろいろな仕草や行動、癖もでます。それを“不快”に感じてしまう事もあると思います。言葉を交わす(会話)以外の行動(仕草・癖など)の“不快”に思ってしまう部分に関してははっきり言ってどうしようもないと思います。まぁ、直せる部分もありますが・・・
でも、皆さん育った環境も親も違うでしょ?
・・・そういうことですw
じゃぁ、言葉の部分の“不快”はどうなんでしょう?もともと言葉は人と人とがコミュニケーションを取る為に出来たものなので気を付ければ何とかなるんじゃないかと思っています。しかしながらこの言葉も意外と複雑でその時の状況や相手の精神状況によって間違ったニュアンスで言葉を受け取られてしまうことが有ります。この辺は十分気を付けなければいけないと思います。
一番わかりやすいのは、試合を終えた直後の状況を考えて見て下さい。必ず勝者と敗者が居ます。どちらの状況でもシミュレーションしてみてください。負けた方は心理的に“ヤサグレ”てますwww
ヤサグレてる相手に勝者がどう接したらいいのか?どういう言葉を掛けたらいいのか?どういう行動を取ったらいいのか?
相手に対してその接し方、対応は周りから見て恥ずかしくない行動だったでしょうか?
この一言に尽きると思います。
自分が恥ずかしい行為をしない。という思いを常に持っていれば自然と素晴らしいプレイヤーになっているとそうボクは思っています。
そもそもなんですが、フロアルールにもちゃんと明記してありますね。書くのが面倒なので各々確認して下さい。
ルールを守ることも大事ですが“人として”のルールを守るのも大事だと思います。
「いまの本当に恥ずかしくない?」
コメント